| 
    
		
          
          
          
            
              【全て自分でやる場合のネットショップ開設手順】 
               
ネットショップ作成をすべて自分でやる場合の主な作業を列挙しておきます。 
 
  
    | ●PCに接続環境を設定する | 
   
  
    | ●ショップ運営に必要なパソコンの操作を覚える | 
   
  
     | 
     | 
   
  
    | ●プロバイダ、レンタルサーバ会社と契約する ⇒ 自分でやるか業者に依頼 | 
   
  
     | 
     | 
   
  
    | ●ホームページを作成する  | 
   
  
     | 
    ショップの名称を決める | 
   
  
     | 
    問い合わせ先の電話番号やメールアドレスを用意する | 
   
  
     | 
    ホームページに掲載する地図などを用意する | 
   
  
     | 
    プライバシーポリシーを作成する | 
   
  
     | 
    特定商取引法の表記を作成する | 
   
  
     | 
    決済方法を決め、必要な準備をする。 | 
   
  
     | 
    配送方法を決め、必要な準備をする。 | 
   
  
     | 
    消費税、配送料、返金などの手続き方法を考えて文章を作成する | 
   
  
     | 
     | 
   
  
     | 
    ショップのロゴ等を作成する | 
   
  
     | 
    サイトの構成を考える | 
   
  
    |   | 
    サイトデザインを考える | 
   
  
     | 
    使い勝手等を考える | 
   
  
     | 
     | 
   
  
     | 
    商品の写真を撮影 | 
   
  
     | 
    商品説明を作成 | 
   
  
     | 
     | 
   
  
     | 
    これらの情報をもとにホームページを作成、または依頼 | 
   
  
     | 
     | 
   
  
    | ●ショップの開設・運営 | 
   
  
     | 
    注文の管理、配送の手配、配送状況の管理 | 
   
  
     | 
    入金・決済の管理 | 
   
  
     | 
    注文への返信、配送の連絡、お礼のメール | 
   
  
     | 
    顧客情報の管理、リピーター管理 | 
   
  
     | 
    在庫状況の管理、仕入・発注処理 | 
   
  
     | 
    クレーム対応・返品・返金処理 | 
   
  
     | 
    アクセス管理・分析 | 
   
  
     | 
    売上・仕入管理・分析 | 
   
  
     | 
     | 
   
  
    | ●広告・宣伝 | 
   
  
     | 
    ショッピングモール出店 
      今年こそインターネットで販路拡大!楽天市場の出店資料請求はこちら    
       <ネットショップ開業なら>圧倒的な集客力のヤフー・ジャパンで!  | 
   
  
     | 
    SEO対策 | 
   
  
     | 
    WEB広告 | 
   
  
     | 
    印刷物などへの印字・刷り込み | 
   
  
     | 
    懸賞・季節イベントの企画、実行 | 
   
 
 
  とまぁ思い浮かぶだけでもいろいろあります。 
  この中から自分でやること、業者に依頼することなどを分けて考え、全体を作り上げていきます。 
   
  自分でやる場合はお金がかからない代わりに時間がかかります。 
    初心者の方がこれをすべてやるなら数ヵ月以上はかかると思います。 
   
    業者に依頼すれば自分でやるよりは早くきれいなものができますが、お金がかかります。 
    これをすべて丸投げて業者に依頼すればどんなに安くても100万円以上はかかるでしょう。 
   
  この中を見ると、かなり自分でできることも多いことに気づくでしょう。 
  他のショップを見てみて参考にすれば半分は見よう見まねで自分でできると思います。 
   
  しかし「全てが何もわからない」、「自分で勉強するのは嫌」、「すべてを業者にやってほしい」と思う人もいると思いますが、全てを業者に委託するとなれば、見積の算出しようがありませんし、いくらかかるかわかったものではありません。いくらかかるかわからないからこそ、わかっている部分だけを見積します。そして結果的に後から足りない部分が出てきて追加請求されたり、やってもらえると思っていたことをやってもらえなかったりして、結局揉め事の原因にもなります。 
  「何も知らない」と言えば全てを業者がやってくれると思っているのは大きな間違いです。仕事を依頼する側も依頼するにあたって必要な知識はあります。それらを把握しておきましょう。 
   
  では、業者には具体的には何をいくらでやってもらえるのか?という話になります。 
  これらを実現するうえで必要な知識はこちら 
  
  業者に依頼する場合、何にいくらかかるかはこちら  | 
           
         	 | 
    
	 |